okazaki
kurashi
no
rakkenho
Learn More
岡崎
暮らしの
楽健法
楽健法とは
奈良の東光寺の住職、山内宥厳師によってまとめられた健康法です。
ふたり組になって、足裏で手脚のつけ根を中心に全身を足で踏み合います。
硬くなった筋肉をほぐして身体の巡りを整え、循環をよくしていきます。
夫婦や親子、仲間と楽しくできるスキンシップです。
方法は簡単ですが、たいへん奥が深く、抜群の効果が得られる健康法です。
2024年4月期
見学募集中!
・10:00 ~ 12:00
フェイスタオル、替えの靴下、
運動のできる楽な恰好
・全6 回
04/04(木)、04/18(木)
05/16(木)、05/30(木)
06/06(木)、06/20(木)
みんなで仲良く健康作り。
踏んでもらう人より踏んであげる人が
もっと元気になれるという特徴があります。
思いやりのココロで踏んで踏まれて楽しく
簡単にできる「二人ヨーガ」講座。
仲間と癒しのひと時を過ごしませんか。
カリキュラム
①楽健法の原理
楽健法の原理について説明し、ペアを組み初期の実技を指導します。
②楽健の基本の踏み方
踏み方の基本を繰り返しながら、全体を通して行います。
③初歩の大腿部の踏み方
全体を通して行い、大腿部(下半身)の踏み方を詳しく指導します。
④初歩の肩から腕の踏み方
全体を通して行い、肩から腕(上半身)の踏み方を指導します。
⑤ローリングの基本
全体を通して行います。ローリングは楽健法の中で最も難しい箇所
です。時間をかけて行います。
⑥全体を通して行い、総仕上げをします。
講師 柴田 邦子
プロフィール
奈良県桜井町にある東光寺住職、
山内宥厳先生が主宰する
「楽健法セラピスト養成講座」にて
中伝を取得。
楽健法を通じて身体のメンテナンスの意識が
高まり気持ちよく健康な生活を目指す。
楽健寺天然酵母のパンも自作している。
〜お問い合わせ〜
暮らしの学校 岡崎校
〒444-8691 愛知県岡崎市羽根町字若宮30番地
(JR岡崎駅より徒歩5分)
月~土 9:30~20:00 (日曜定休)
0120-511-533
第1・第3木曜
10:00 ~ 12:00
全6 回
暮らしの学校HP
暮らしの学校 岡崎校
JR岡崎駅より徒歩 5 分